世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ

建築士をしている「まるたか」です。このブログは、アフィリエイト収益を目指して立ち上げたブログです。建築設計の案件数が減るこれからの、建築士の新しい収入源となるかを検証しています。

【建築士×ブログ】『ブログは建築士を「鯛」にする!』  建築士のブログ運営報告(開始半年編)

ブログが建築士の収益源となるか? 

建築士のブログ運営報告(開始半年編)

こんにちは「まるたか」です。

 

今回は「ブログの運営報告(開始半年編)」として、運営半年間の運営状況について紹介させて頂きます。

 

「ブログに興味がある方」「やってみたいけど悩んでいる」という方々の参考になれば嬉しいです。

 

ブログは建築士を鯛にする

運営してから気づいたことなのですが、「ブログは建築士を「鯛」にする」ことができます。

 「建築士を鯛にする? こいつ何言ってんだ??」

なんて声が聞こえてきそうですが、その根拠についても合わせて紹介していきます。

f:id:c6amndbgr3:20181022233537p:plain

 

ブログ運営を始めた理由

まずは、私がブログを始めた理由は、

1・有益な情報や、経験者しか知らないことを発信して、

  若手建築士が気軽に知識を獲得できるサイトをつくり、業界向上に貢献したい

2・建築士の新たな収益源となるのかを実験する。

の2つの理由からブログ運営を始めることにしたのです。

  

続いて運営に重要な収益性についてみていきます。

 

ブログ収益の経過

f:id:c6amndbgr3:20180523010704j:plain

1|先の見えないサイト立ち上げ初期(〜6ヶ月)

始めて6ヶ月現在、1,000円前後の広告収入が発生していました。

 

レンタルサーバー代の利用料を差し引きすると、完全に赤字です。

 

Adsense停止は本当に辛かった!

この期間で一番堪えたのは、「アドセンスの30日間のアカウント停止」です。

これは、サイトに掲載されている広告を自らクリックする規約違反のペナルティーによるものです。

 

先が見えない状態で運営を続けましたが、ようやく半年で収益が出始めて非常に嬉しかったことを覚えています。

といっても、1,000円前後なのでまだまだ先は長いです。

 

以上が、ブログ運営開始半年後の収益です。

 

 

半年間ブログを続けて気づいたこと

f:id:c6amndbgr3:20180608022444j:plain

】ブログが建築士の収益源となるか

半年経過時点では、判断が付きません!

 

月に100万円以上の収益を得る方も、2〜3年程度運営をしているようなので

現時点の結果で判断することは難しいです。

 

】ブログは建築士を鯛にする。

建築士のブログ運営は、非常に効率が良いことがわかりました。

 

建築士の仕事の多くは、設計図や監理報告書などの成果物を納品して報酬が発生します。

 

成果物を作成する「過程で行った検討」「採用されなかった案」にはこれまで報酬の対象となりませんでした。

 

しかし、その過程には貴重な情報があります。

 

その情報を発信することで読者の役にたち、収入となるのです。

 

】毎日ネタだらけ!

ブログ運営で最も多い悩みは、記事となるネタが切れることです。

建築に関するサイトであれば、毎日の仕事自体いがネタがです。

 

例えば、私のネタですが

1・業務の過程で調べたこと

2・上司や後輩が困りごとの解決案や考察を書く

3・仕事の工夫

4・最新技術や、新しい建築材料

 など、日常の仕事で得られる情報を中心にしています。

 

【4】競合が少ない

建築に関するWEBサイトで多くは、「住宅」「建築士試験」関係で少しキーワードをずらすと私の記事でも上位にヒットします。

 

「健康」「美容」「旅行」「金融」などのカテゴリーでは、月収○百万円を超えるモンスターのようなブロガーさんがひしめいているので、私のような素人では太刀打ちできなかったでしょう。

(最近建築系のブロガーさん増えてきたので、始めるならばなるべく早い方が良さそうですね。)

 

【5】ビジネスを考えるようになる。 ブログは事業経営の縮小版

ブログ運営を始めて、ビジネス的な視点を意識するようになりました。

 

「世の中を変える!」「人のために生きる!」などの崇高な想いがあったとしても、事業が存続しないと事業を続けることはできません。

 

それはブログも同じです。

 

これからの技術者には必要なビジネス感覚!

ブログの構造、収益を得る仕組み・方法、ライバルサイトの動向、自分のサイトの質の向上を常に研究する必要があります。

 

PCDAを常に回していかなければ、収益が増えていくことは不可能です。

 

これは、実際の事務所運営にも共通する部分が多いと思います。

 

まして、これからの時代は

一人一人が自ら仕事を創る時代に変わろうとしています。

 

ビジネスの感覚を養うため、

「事務所運営を志す方」「経営者を志す方」だけで無く、

一般技術者の方々もブログサイトを運営してみることをおススメめします。

 

投資額も少なくて済むし、良い勉強になりますよ。

 

 

【興味が湧いた方は、是非挑戦してみて下さい。】

↓↓↓↓

 

これからも定期的に運営状況を報告していきますので、よろしくお願いします。

 

 

 

★☆☆☆☆☆☆☆☆彡

最後まで閲覧頂きまして、

ありがとうございました。m(_ _)m 

 

この記事を書いた人 「まるたか」

 

↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。

このブログについて 「建築士の挑戦」

★「職人」から「建築士」へ 異色の経歴を持つ建築士

2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設

退職〜開業までの記録を綴った「起業の記録シリーズ」 を公開中。

「まるたかのブログ」にて実務以外の情報を発信中。

 

ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしていますのでフォローをお願いします。

 

【このブログの人気シリーズ】