今日の一曲 「De La Soul “The Grind Data”」
アーティスト
今日の一曲はDe La Soul の“The grind date” です。
2004年にリリースされた曲です。
疲れた時に聞いてテンションがあげるヘビロテの一曲です!
友人の教えてもらった曲ですが、
「HIP-HOP」に興味をもつきっかけをくれた一曲です。
それまでは、
「HIP-HOP」ってなんかいかついイメージがあってなんとなく敬遠してましたが、
楽しげな雰囲気の曲もあるし、ノリが良い音楽なんだな〜と教えてくれたのが
「De La Soul(デ・ラ・ソウル)」です。
「De La Soul(デ・ラ・ソウル)」とは??
De La Soul(デ・ラ・ソウル)は、ニューヨークで結成されました。
トラックに、ファンク・ソウル・エレクトロニカなどのサウンドの要素を取り入れた新しいスタイルHIP-HOPとして、現在の音楽シーンにも大きな影響を与えています。
HIP-HOPで影響を受けたといえば・・・
HIP-HOPに興味をもつきっかけは「De La Soul(デ・ラ・ソウル)」ですが、
日本のHIP-HOPも好きです。
日本のHIP-HOPが好きになったきっかけは「 Lunch Time Speax 」です。
茨城県水戸市で活動しているHIP-HOPクルーです。
B-Boy parkへの出演や、" Muro "や" budda bland "などの大物とも楽曲制作するなど
全国区で活躍していた地元のスターです。
さいごに
私は、仕事中は常に音楽を聴いています。
音楽を聴きんがら作業していると、なぜか疲れが軽減されるし、作業効率が上がる気がします。
音楽って素晴らしい!!
今後もかっこいい音楽を紹介させて頂きます。
Amazon.co.jp: Prime Music Amazon プライム会員なら100万曲以上が聞き放題
★☆☆☆☆☆☆☆☆彡
最後まで閲覧頂きまして、
ありがとうございました。m(_ _)m
この記事を書いた人 「まるたか」
↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。
★「職人」から「建築士」へ 異色の経歴を持つ建築士
2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設
退職〜開業までの記録を綴った「起業の記録シリーズ」 を公開中。
「まるたかのブログ」にて実務以外の情報を発信中。
ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしていますのでフォローをお願いします。