世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ

建築士をしている「まるたか」です。このブログは、アフィリエイト収益を目指して立ち上げたブログです。建築設計の案件数が減るこれからの、建築士の新しい収入源となるかを検証しています。

【理想の家のつくり方】ハウスメーカー?工務店?設計事務所?どこに頼めば間違いない?

 f:id:c6amndbgr3:20181125023640p:plain

マイホームを建てるには、ほとんどの場合住宅を建てる専門業者さんへ依頼する必要があります。

 

専門業者さんとは、住宅を建てるノウハウを持つ業者さんのことですが、

大きくカテゴライズすると

「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」

f:id:c6amndbgr3:20181125010858p:plain

の3種類に分けることができます。

 

どこに依頼すれば良いのか?

家づくりを考える方の悩みで一番多い悩みはこれです。

私も知人からのよく問い合わせを受けます。

 

一生に一度の大きな買い物である家づくりをするパートナーを選ぶのですから迷って当然です。

 

実際業者さんを決めるには、

「業者の特徴」「自分の感覚とマッチするか」「施工費」

「担当者の雰囲気」「性能」など

多くの選定要素を総合的に判断する必要があります。

 

今回は「どこに家づくりを頼めば良いか?」考えながら、

『各業者の特徴』を建築業界に携わってきた私なりにまとめましたので紹介させて頂きます。

f:id:c6amndbgr3:20181124151648p:plain

 

業者別の特徴

まずは、それぞれの業者の特徴を見ていきましょう。

ハウスメーカーの特徴

f:id:c6amndbgr3:20181125011509p:plain

 

ハウスメーカーとは?

「積水ハウス」「ダイワハウス」「ミサワホーム」などテレビCMをバンバン打っている企業です。いわゆる大企業です。

f:id:c6amndbgr3:20181125011250p:plain

大きな組織なので、「営業部」「設計部」「施工部」「経理・総務部」「製造部」などがしっかしと部門分けされていて、自社の研究部門を持っている企業が多いです。

また、全ての要素において平均的なレベルを満たしているのが特徴です。

 

多くの場合、自社工場による製造するプレハブ工法を採用していることが多く

工期も比較的短いのが特徴です。

 

強み

何と言っても研究開発と、莫大な竣工数から培った『データ』『ノウハウ』です。

 

どの要素のレベルが平均的に満たされている上、アフターフォローの体制も万全で、独自の建材を使用できるなどの多くの強みがあります。

何よりも大企業である信頼性ブランドが多くの方に支持されている理由です。

 

注意点

「CM等の広告費」「組織が大きいが故の経費」が施工費に含まれます。

広告費や経費等により増える金額は、「工場生産によるシステム生産」により大幅に削減してカバーしていますが、それでも高めとなる傾向にあります。

f:id:c6amndbgr3:20181125011739j:plain

工場の様子 出典:https://ameblo.jp/0482400801/entry-12219763510.html

この広告費や経費の上乗せ分が「ハウスメーカーは高い」と言われる理由です。

f:id:c6amndbgr3:20181125022326p:plain

費用の割合のイメージ

よくハウスメーカーで建てた家は、

「値段の割に仕様が安い!」

「モデルハウスみたいに作ると工事費が高くなった!!」

といわれます。

 

ハウスメーカーの家を買う時には、「ブランド」と「信頼性」を買ったと思って頂ければ良いと思います。

 

プレハブ化のせいで、「間取り」や「材料の選択」に制約があるの点にも注意が必要です。

 

 

ビルダー・工務店

f:id:c6amndbgr3:20181125011830p:plain

地元を中心に住宅を手がけている業者さんです。

住宅を供給している数が一番多いのが、「ビルダー・工務店」さんです。

強み

ハウスメーカーよりも地元に根付いているので、建設地の気候や特性を熟知しています。

 

工務店によって「断熱性」「耐震性」「材料」など独自の特色を持っていらっしゃいます。

 

ハウスメーカー以上の優れたノウハウや技術を持っている業者さんも多いのが特徴です。

 

施工費もハウスメーカーと比べると安めですし、何より「間取り」や「材料」などの制約など融通がきき易いのが特徴です。

注意点

業者それぞれの「特徴」「特色」があるので、業者選びの際に注意が必要です。

「理想の家」と「業者の特色」がマッチしていないと、理想とは遠のく結果となりがちです。

 

業者によって施工レベルに差があるので、「現場説明会」などで施工が丁寧であるかを確認することをお勧めします。

 金額だけで選んでしまい、欠陥住宅を摑まされた!といったトラブルも少なくありません。

「施工の精度・丁寧さ」「竣工後のアフターフォロー」についてしっかり確認しておきましょう。

 

 

設計事務所

f:id:c6amndbgr3:20181125013534p:plain

住宅の設計を専門で行う事務所です。巷では「設計屋さん」とも言われています。

土地の条件より「0」から図面を立ち上げる「完全自由設計」が可能です。

 

設計・監理のみを行い、施工は提携している工務店さんに依頼する流れが一般的です。

 

「ハウスメーカー」や「工務店」が利益を求めるのに対して、

設計事務所には、「ビジネス」というより「純粋に建築が好き!」という方が多いのも特徴です。

注意点

工務店と同様に、事務所によってレベルの差が大きいので注意が必要です。

「デザイン性」「性能」「コスト管理」などの事務所の特色を事前に調査したいところです。

 

また、工事費の他に「設計費用・監理費用」がかかる点も抑えておきましょう。

総事業費の面で「工務店に依頼した場合」よりも高くなる傾向があります。f:id:c6amndbgr3:20181125022326p:plain

でも、「デザイン性に優れる」他、

「第三者の目線で施工状況をチェックすることができる」メリットがあります。

f:id:c6amndbgr3:20181125021333p:plain

ハウスメーカーや工務店の場合、自社で設計〜施工までを担いますので、

第三者のチェックが入らないというリスクがあることを忘れてはいけません。

自分達に甘くなってしまうのは人間の性といっても良いでしょう。

 

そこを厳しくチェックしてくれるのが、第三者として機能する「設計事務所」です。

 

 

まとめ

どこを頼めば間違いが無いか?

正直これを断定することは困難です。(すみません)

 

なぜなら、どの業者さんにもメリットとデメリットはありますし、

人によって価値観やライフスタイルが違いますし、その人にぴったりな家は違います。

 

どこに依頼しても間違いは決してありません。

【お勧め】複数から見積りを取る

そこで私が提案したいのは、5社程度から提案を貰うことです。

今はほとんどの業者さんから無料でファーストプラン(提案)を貰うことができます。

(受注競争が激しいのも、建て主にとって追い風です。)

 

 

 

是非そのサービスを活用して、十分検討して頂きたいと思います。

それでも迷ってしまう場合は「建築士」に相談してみて下さい。

 

建築の専門家として、建て主にぴったりな家づくりをアドバイスをしてくれるはずです(^ ^)

ぜひ、私達建築士を利用して下さい。

 

 

さいごに

今回は【家づくりシリーズ】第2回として家づくりのパートナーとして

「ハウスメーカー」「工務店」「設計事務所」の特徴について考えてみました。

 

多くの方に「失敗の無い家づくり」をして頂けたら嬉しいです。

 

次回も宜しくお願いします。

 

 

【資料請求はこちらから!】

 

 

 

 

 

 

★☆☆☆☆☆☆☆☆彡

最後まで閲覧頂きまして、

ありがとうございました。m(_ _)m 

 

この記事を書いた人 「まるたか」

 

↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。

このブログについて 「建築士の挑戦」

★「職人」から「建築士」へ 異色の経歴を持つ建築士

2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設

退職〜開業までの記録を綴った「起業の記録シリーズ」 を公開中。

「まるたかのブログ」にて実務以外の情報を発信中。

 

ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしていますのでフォローをお願いします。

 

【このブログの人気シリーズ】